特化型ブログの運営報告

複数の特化型ブログの運営報告です。

特化型ブログを複数運営して感じたこと

f:id:Dunkstein:20170716091425j:plain

 

私が、特化型ブログを複数運営して感じたことは、

「書くこと、もしくは書かないことが明確になる」

「一度で二度(以上)おいしい」

と言うことです。  

書くこと、書かないことが明確になる

特化型ブログ=テーマが絞られているブログ

という公式が成り立ちます。

 

テーマが絞られていますから、バスケに特化したブログで不動産のことは書かないわけです。  

 

もし、バスケに特化したブログに不動産のことを書くとしても

「バスケを一人で練習したいので、トレーニング用の土地を借りてみた」

みたいな記事になるんですよね。

 

バスケをしている私が軸となります。

つまり、特化型ブログは軸が作りやすいんです。

と言うか軸がなければ特化できません。

 

軸が作りやすいといことはブレにくいということです。

 

雑記ブログを開設したことがある方はわかるかもしれませんが、カテゴリとかカオスになってくるんですよね・・・・

 

カオスになる要因の一つは軸がブレるからです。

特化型ブログではそれが防げます。

 

一度で二度(以上)美味しい

同じようなネタ・商品でも

ダンクを目指している私

と、

カフェインを減らしたい私

では目線が違いますから、それぞれの目線で記事が書けます。

 

ちなみに私は筋トレをしていますが、

カフェインを減らしたい私目線からの筋トレ

ダンクを目指す私目線からの筋トレ

は少し違うわけです。

 

一ネタで何記事も書けてしまいます。

しかも楽しみながら、上達しながら、目標に向かいながら。

 

特化型ブログを複数運営したらどれも中途半端になり更新できなくなる・・・・

と思っていましたが、そうでもないです。

 

本格的なブログを運営して5年くらい経過していると思いますが、今が一番更新できています。

 

私が特化型ブログを複数運営して感じたことは以上です。